「THE ART OF LISBETH ZWERGER」 LISBETH ZWERGER当店でも度々紹介しており、偏愛する作家の一人でもありますリスベート・ツヴェルガーの作品集「THE ART OF LISBETH ZWERGER」(英独二ヶ国語表記)が本日入荷しております。ツヴェルガーがなんとまだ6歳の頃の絵から、1993年の「鼻のこびと」までの作品が年代を追って見ることが出来る作品集です。その画風も年月を経て変化していき、初期の頃は20世紀の挿絵画家、例えばアーサー・ラッカムの影響などが強く感じられますが、次第にそうした影響下からは完全に抜け出した、非常に洗練された清廉な絵を見…31May2018news日々の絵本
5月31日新入荷商品本日の新入荷商品を更新しました!リスベート・ツヴェルガー作品集「THE ART OF LITHBETH ZWERGER」エルゼ・ヴェンツ・ヴィエトールのドイツ語の絵本、ジャック。プレヴェール/ジャクリーヌ・デュエームのフランス語の絵本、レンナート・ヘルシング/ポール・ストロイエルのスウェーデン語の絵本などなど、世界各国の絵本が入荷しております。日本語の絵本でもスズキコージさんの「マウイのつりばり」など珍しい絵本も入っております。また読み物もジャック・レダ詩集、ドン・デリーロの戯曲なども入っており…31May2018入荷情報
リロ・フロムの懐かしさ昨日、今日と出演させて頂いたインターネットラジオ、OTTAVAさんで本を紹介させて頂いたのですが、やはりお話するのがまだ上手ではなく、お聞き苦しかったと思います。申し訳ございません。昨日は生放送だったので自分の出演部分を聞いていないのですが、本日の放送分は収録して頂いていたので、今放送されていたのを聞いていたのですが、もう、反省の言葉しか出てきません!もしまた次回このような機会があればその時にはもっとわかりやすくお話できたらなあ、と思うのですが、今日お話させて頂いたリロ・フロムの絵本の紹介は、補…28May2018news日々の絵本Blog
INTERNET RADIO OTTAVA突然ですが、来週月曜日、火曜日にインターネットラジオの「OTTAVA」さんの番組に出演させて頂きます。OTTAVAさんはクラシック音楽の専門局なのですが、スタジオが天王洲、TMMT内にあり、番組内で天王洲ハーバーマーケット/キャナルマルシェの出店者にお話を聞くコーナーがあるそうなんです。(ごめんなさい、お話を頂くまで知らなかったのです)先日、当店が天王洲ハーバーマーケットに出店させて頂いた際に、普通にお客様として接客させて頂き本の話などを色々させて頂いた方が、そのコーナーの担当の方で、そんなこ…25May2018newsイベント
「Légendes des mers, des rivières et des lacs」Jan Kudlacekこちらは以前紹介したチェコの絵本作家、ヤン・クドゥラーチェクの「Légendes du soleil, de la lune et des étoiles」と対になっている本で、以前紹介したものは太陽、月、星についての世界のお話集だったのですが、こちらは海、川、そして湖についての世界のお話集ですね。クドゥラーチェクについては当店でも度々紹介しているので多くの説明は不要かもしれません。日本語で翻訳されているものには「おんなのことあめ」という美しい絵本がありますが、この作家の絵はいつも何処か湿り気を帯びている気がします…24May2018news日々の絵本
5月24日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日はフランス買い付け本を少し更新しております。といってもフランスの作家のものではなく、チェコの作家ヤン・クドゥラーチェクの絵本のフランス語版と、スウェーデンの画家、カール・ラーションの本のフランス語版とを更新しております。他にも日本の絵本ではカレル・フランタの「白いこうま」を。これはかなり珍しい絵本ですね!1976年の出版で、印刷もチェコのアルティア社で印刷されている絵本です。この頃のチェコ絵本の日本語版は、チェコで印刷を行ってるものが多く見られますね。他にも読…24May2018入荷情報
魔法のかかったぬいぐるみ 「こんとあき」林明子たまにお客様や友人から良い絵本とそうでない絵本ってどうやって見分けるのですか?なんて聞かれることがあります。自分には良い本と悪い本なんて区別があるなんて全く思っていないので困ってしまうのですが、そんな時は古本屋らしい答えをひとつ用意してたりします。発売から随分時間が経っていて(大体30年くらいでしょうか)多く刷られているにも関わらず古本の価格が下がっていないものは名作と判断していいと思いますよ、なんて。あまり誠実な答えである気がしませんが、聞いた人は割と面白がってくれたりします。自分もたくさん本…22May2018news日々の絵本Blog
「ちょっきんきりえ展vol.9ぼくの好きな時間」&「チャペック兄弟と子どもの世界」土曜日は天王洲ハーバーマーケットにお越し頂き、誠にありがとうございました。次回出店も天王洲ハーバーマーケット(6月9日、10日)に出店を予定しております。6月の天王洲ハーバーマーケットは日本で初めてのジン・フェスティバル「GIN fest.TOKYO」との同時開催とのことですので、お酒好きの方はぜひ!さて、昨日は、昨年末にお知り合いになり、その後ありがたいことに仲良くさせて頂いている切り絵作家のYUYA(@yuya_chokkin_kirie)さんの個展へお邪魔して来ました。個展は昨日迄で既に終了してしま…21May2018newsイベント
5月21日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日はカレル・チャペックの本、そしてチェコの絵本も入荷しております。いつも入荷するたびにすぐに売れてしまうアドルフ・ザーブランスキーやウラジミール・フカ、また日本語の絵本も、ツヴェルガー、オールズバーグ、ゴーリーなども入荷しておりますので、どうぞご覧ください。21May2018入荷情報
Pop up store in museum shop BLANC東京都庭園美術館ミュージアムショップBLANCにて展開させて頂いている、当店のセレクトするフランス絵本のポップアップストアですが、ご好評につき、5月22日までの予定を、展覧会の会期終了の6月12日まで延長させて頂く運びとなりました!GW明けには商品の追加もさせて頂きましたので、一度行かれた方もまた覗きに来て頂けると嬉しいです。ミュージアムショップBLANCには展覧会のチケットがなくても入ることが出来ますので、お近く来られた折など、是非お立ち寄りください。また明後日、土曜日に出店させて頂く天王洲…17May2018newsイベント
5月17日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました。本日は木曜日なので絵本以外のものを更新しております!美術系では最近は手に入るのが難しくなってきた「修復の理論」や「ウジェーヌ・カリエールへの旅」、文学では四方田犬彦さんの「日本のマラーノ文学」、写真でも植田正治や土門拳の本を更新しております。いつもと違うFrobergueも是非覗いてみて下さい。17May2018入荷情報
「CONTES ET JEUX pour chaque mois de l’anne」最近少しづつ更新しているので気付いている方もいるかと思いますが、チェコの絵本作家の作品をフランスで翻訳出版したGrund社のチェコ絵本のシリーズを今日も更新いたしました。本日のGrund社のチェコ絵本は「CONTES ET JEUX pour chaque mois de l’anne」という(一年のお話と遊び)とでも訳せば良いでしょうか、12の月のそれぞれにまつわるお話と、間違い探しといったような、本の中の絵で遊べるページがある絵本なんです。なんといってもこの絵本の特徴は、チェコの著名な絵本作家の絵がふん…15May2018news日々の絵本