千海博美さんの作品をオンラインストアに更新しました。本日、千海博美さんの作品をオンラインストアにもup致しました。現在、当店で開催中の個展「未明の月」の作品たちです。千海さんはシナベニヤという版木にも使われる板に彩色をし描いていき、そこから彫りで模様などを刻み、作品を作っています。立体作品でもあり、平面の作品でもようでもある、独特で不思議なマチエールを持った作品です。どこの国、どの時代かもわからないような世界観は、題材とした小川未明の作品とも妖しく調和しています。小川未明の作品は青空文庫で全て読むことが出来ますので、千海さんの作品とともに、読んで、見て、楽しんでいただけたらと思います。以下、千海さんに寄せて頂いた、この個展の開催にあたってのステートメントも記載させて頂きます。個展「未...21Sep2023newsイベント
千海博美個展 「未明の月」展示のおしらせです。千海博美 個展「未明の月」2023年9月14日(木)ー10月2日(月)12:00-18:00(最終日は16時まで)水曜日定休「童話作家・小川未明のお話をテーマにした作品を展示いたします。作中で都度描かれる青白い月夜、美しい言葉のなかにある寂しさや冷たさ、そういったものを絵にできたらと思っています。」Frobergueで千海博美さんの個展を開催いたします。2013年『小川未明童話集』の装画を担当したのが未明との初の出会いだという千海さん。それから10年の歳月を経て、変わっていく時代と変わらない未明の美しい言葉に向き合います。ぜひお越しください。【プロフィール】千海博美イラストレーター。桑沢デザイン研究所卒。版木に着...26Aug2023newsイベント
アンブロシウス・フェアリー 2023 SPRINGこちら、HPの方ではお知らせが遅れてしまっておりましたがアンブロシウス・フェアリーの春の新作のお取り扱いが始まっております。アンブロシウスフェアリー《2023 Spring 春の新作》2023.5.3(wed) ー 6.4(sun)昨年の春、初めてご紹介しましたルーマニアの小さなお人形アンブロシウスフェアリー。今年も引き続きmoinapiさん(@moinapi )にお力添えいただき、店頭に並べさせていただけることになりました!GWの後半、5月4日水曜日(当店は普段水曜休みなのですが、この日はオープン致します)からご覧いただけます。つばき、たんぽぽ、クロッカス…昨年人気だった子の姿もいくつかありますが、デザインが変わり今年だけしか作ら...07May2023newsイベント
杉本さなえさんのクリスマスカード毎年、当店のお客様宛に送らせて頂いているクリスマスカードですが、今年はイラストレーターの杉本さなえさんに描いて頂きました。当店を懇意にして頂いているお客様にはもう既にお手許に届いているかと思いますが、こちらのクリスマスカードは現在、1000円以上当店でお買い物をしていただいた方にお渡しをしております。(店頭、オンライン問わず、12月25日まで。数量限定)また、このクリスマスポストカードの原画ですが、12月25日まで、お店で飾らせて頂いております。お立ち寄りの際はぜひこの原画もご覧ください。杉本さんに描いて頂いた絵についてですが、自分からはクリスマスカードを...と言ったお願いだけで、お任せで描いて頂き、このような素敵な絵を描いて頂き...10Dec2022newsBlogイベント
『裏庭』ポップアップショップ12/1〜12/25次回の店内ポップアップのお知らせです。12月1日(木)〜12月25日(日)までのクリスマスの期間、当店店内にて、銀座の奥野ビルにお店を構えるアンティークショップ『裏庭』さんのポップアップショップを開催致します。クリスマスプレゼントにもなるような、素敵なアンティークのアクセサリーやフェーブなどを色々と持ってきて頂けるとのことですので、ぜひ当店のヴィンテージ・クリスマス絵本などと一緒に、お買い物を楽しんで頂けたらと思います。お立ち寄り頂けたら、とても嬉しく思いますどうぞ宜しくお願いいたします。25Nov2022newsイベント
アリス&マーティン・プロヴェンセンフェアこの度当店では『いろってなあに?』アリス&マーティン・プロヴェンセン(アノニマ・スタジオ)の発売に合わせ、プロヴェンセンの本の仕事を一斉に並べたプロヴェンセンフェアを開催致します。このフェアではプロヴェンセン夫妻が生涯に手掛けた62冊の内の42冊を準備することが出来ました。挿絵の仕事の最初期の作品から、マーティンが亡くなった後、アリスのみによる晩年の仕事まで、その仕事の変遷、そしてその作品の中でずっと変わらずにあるものを見通せるフェアになっております。時代区分としては4つに分け、そのキャリアの始まった1947年からの挿絵の仕事やリトル・ゴールデンブックの仕事、1960年頃からの、娘であるカレンをモデルにした絵本など(『いろってなあに...16Nov2022newsイベント
えほん博 at 代官山Tサイト 11月12日(土)13日(日)今週末、11月12日(土)13日(日)は代官山蔦屋書店で開催される絵本のフェスティバル『えほん博』に当店は出店いたします。トーク、サイン会、マーケットなど、絵本に関するアレコレが盛りだくさんの日本最大級の絵本フェスとのことです!詳しくは公式HPでご確認下さい。09Nov2022newsイベント
11月5日(土)6日(日)浅草ライヲン百貨店11月5日土曜日、6日日曜日の二日間、当店は浅草ライヲン百貨店に出店いたします。会場は蔵前のお店とは徒歩圏内ですので、ぜひ当店店舗ともに、浅草、蔵前にお立ち寄り頂けたら、嬉しく思います。▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼浅草ライヲン百貨店2022.11.5 sat 〜2022.11.6 sun11.5 sat 11:00-18:0011.6 sun 11:00-17:001934年建築元銀行のレトロなビルにて 2日間だけの小さな百貨店アンティーク ヴィンテージアクセサリー 雑貨 紙もの ヴィンテージ古着 古道具 着物器 インテリア雑貨Art Craft cafe food 植物etc...いろんな国から集められた 店主こだわりの品々作り手から...29Oct2022newsイベント
アンブロシウス・フェアリー 《小さな秋の妖精たちと絵本》アンブロシウスフェアリー《小さな秋の妖精たちと絵本》2022.9.29 Thu ー 10.30 Sun今年の春に当店で開催したアンブロシウスフェアリーのフェア、沢山の方にお手に取っていただくことができ、嬉しいことにはまたやってほしいとのお声も多くいただきました。それならばと、秋のフェアリーフェアも開催することになりました!春に開催した際には、一度実物を見てみたかったという方や、たまたま立ち寄って出会っていただいた方、そこから何度も足を運んで少しずつお気に入りの子を持ち帰ってくださった方もおりました。日本にもこのお人形を広めたいというmoinapiさんの働きかけによってルーマニアの工房からはるばるやってきてくれたこちらのお人形。まだ関...22Sep2022newsイベント
トークイベント 大桃洋祐×Frobergue『絵本の話』5月4日(水・祝)イベントのお知らせです。5月4日水曜(祝日)に絵本作家/アニメーション作家の大桃洋祐さんと自分(フローベルグ中村)で、絵本についての対談イベントをさせて頂きます。当店でもオススメしている絵本作家大桃洋祐さんは、その絵本作品も素晴らしいのですが、時折配信などで話されている、絵本についての話(好きな絵本や、最近買った絵本など)もいつも面白いな、と思って自分も拝見しておりました。(何を隠そう、大桃さんは当店でも結構な頻度で本を買って頂いております…!)沢山の絵本をお持ちで多くの絵本を見てきた大桃さんと、古い洋書絵本を多く扱うお店をやっている自分とで、絵本についての魅力をあれこれと、みんなが知っている絵本からマニアックな絵本のことまで、色々...21Apr2022newsイベント
アンブロシウスフェアリー 《小さな花の妖精の人形と絵本》アンブロシウスフェアリー 《小さな花の妖精の人形と絵本》2022.4.28 Thu-5.29 Sunルーマニアの女性たちの手によって作られる、季節ごとの花をモチーフにした小さな人形「アンブロシウスフェアリー」。妖精に姿を変えた花たちは、自然へと目を向け、季節ごとの植物を愛でる楽しみを生み出します。この度、この可愛らしいフェアリーを扱うmoinapiさんのご協力を得て、2022年春の新作のフェアリーたちを当店で展示販売させていただけることになりました。すでにmoinapiさんでは販売が始まっておりますが、サイズ感や細かなディテールなどが気になっていたり、購入に悩まれている方がおりましたら、この機会に一度実物を見に来ていただけたらと思い...08Apr2022newsイベント
LUNDI POP UP STORE”大人も持ちたいアイテム”をコンセプトに懐かしさと新しさを融合した新しいスクールアイテムを展開するLUNDIさんのポップアップが、本日から当店にて始まりました。写真は、このポップアップのために作って頂いたコラボトートバッグです。このコラボアイテムは、当店がLUNDIさんの雰囲気に合うような古い絵本を幾つか挙げさせて頂き、その中からLUNDIさんがモンヴェルの絵本を気に入って下さり、モンヴェルの絵本にオマージュを捧げる形で、イラストを描いて頂きバッグとなりました。昨日、実物を見せて頂き、可愛らしい仕上がりに、自分もとても気に入っております。LUNDIさんのプロダクトは、当店の、クラシカルなものを現代的な解釈で展開する、というコンセプト...17Mar2022newsイベント