12月16日新入荷商品本日の新入荷商品を更新致しました!今日はバーナデット・ワッツ、エイドリアン・アダムス、ホルツィング、デュボアザン、エミリー・ヴァスト、ドロシー・マリノ、井上洋介など良い絵本が色々と入っております。また、川上澄生のトランプなど面白いものの他、読み物では長田弘、ジャン・ジュネ、松田正隆、マルキ・ド・サドなども入っております。是非オンラインストアで御覧ください。16Dec2016入荷情報
「本のなかには DANS LE LIVRE」ジョエル・ジョリヴェこちらは「365まいにちペンギン」で日本でも人気のあるイラストレーター、ジョエル・ジョリヴェの絵本「本のなかには DANS LE LIVRE」です。正方形に近い大きな判型で、(365まいにちペンギンは日本語版も大きい判型ですが、原書のフランス語版はさらに二回りほど大きい判型で、この作家さんは大きい絵本が好きなのかもしれませんね)本を開くと1ページに一つずつ、絵と言葉が添えられています。それは場所とその中にいるものの組み合わせを描いていて、例えばなかなか はっぱのなか だーれだ? わたしはおさる…15Dec2016news日々の絵本
「LOOK and COOK」「SEE and SEW」TINA DAVIS子ども用の料理本などで、大人の目から見ても可愛くて素敵だなって思えるものってあまり無いと思うのですけれど、そんな方にこのTINA DAVISによる「LOOK and COOK」「SEE and SEW」の2冊は如何でしょうか。それぞれお子様用の料理入門絵本と、裁縫入門絵本です。他のこうした本と違うのは、やはりイラストの可愛らしさです。この2冊の絵本のイラストは一人の作家が描いたものではなく、1920年代から60年代までの雑誌や絵本のイラストを、該当する説明(針の通し方や食材のイラストなど様々)と合…14Dec2016news日々の絵本
「BLUMEN EIS BLUMEN」「Wie ein Koenig und sein Volk gluecklich wurden」EDDA REINLオーストリアの絵本作家EDDA REINL(エッダ・ラインル)の詩のような絵本が先日入荷してきました。「BLUMEN EIS BLUMEN」「Wie ein Koenig und sein Volk gluecklich wurden」の二冊です。詩のような絵本と言っても、詩に絵が添えられているのではなくて、その絵が詩のような絵なんです。「BLUMEN EIS BLUMEN(氷の花)」の絵本は淡い色彩が幾重にも重なり、まるで紙にそのまま雪が落ち、滲んで出来上がったかのような、美しい絵本です。絵柄などは似ていないの…13Dec2016news日々の絵本
12月13日新入荷商品本日新入荷商品では赤瀬川原平さんが手掛けた絵本「A Tale of Six Talented Men」のほか、アーサー・ラッカム、リスベート・ツヴェルガー、トーベ・ヤンソン、山本容子、瀬川康男、クーニー、五味太郎などの絵本が入荷しております。五味太郎さんの「くろのほん」は1979年の初版本で、紙の雰囲気なども良い、珍しい絵本ですのでお薦めです!是非オンラインストアで御覧ください。13Dec2016入荷情報
「FLIP-FLAP THEATRE」EVA JOHANNA RUBINフリップ・フラップ絵本と言ってすぐわかるでしょうか?英語圏だとこの名称でわりと浸透していると思うのですが、日本だとあまり呼び方がまとまっていない気もします。上下や左右でバラバラに切れていて、それぞれのページをめくることで自分の好きな組み合わせを楽しめる絵本のことです。渡邉良重さん、高山なおみさんの「UN DEUX」のような絵本、と言うのが一番わかり易いでしょうか。今日入荷しましたこちらの絵本、EVA JOHANNA RUBINによる「FLIP-FLAP THEATRE」もそんな絵本です。まずページを…12Dec2016news日々の絵本
12月12日本日新入荷更新では洋書絵本「FLIP-FLAP THEATRE」EVA JOHANNA RUBIN「SEE and SEW A SEWING BOOK FOR CHILDREN」TINA DAVIS「THE CHILDREN OF HAT COTTAGE」ELSA BESKOWの他にアレクサンダー・カルダー作品についての絵本「CALDER FISHBONES」なども入っています。和書絵本でもルイス・スロボドキンの絵本2冊、バーナデット・ワッツ、井上洋介が、読み物では文庫本でカフカ、クリスタ・ヴォルフ…12Dec2016入荷情報
「にいさん」ひせひでこゴッホの絵ですぐに思い浮かぶのは、ひまわりや自画像ではなくて「夜のカフェテラス」と「星降る夜」なんです。ゴッホのあの輝くような金、黄、オレンジではなくて、ゴッホの絵を見た後にはいつもあの深い青が胸に残っていた気がします。この絵本は「ルリユールおじさん」などで知られるいせひでこさんがてがけたゴッホとテオの物語です。「僕らは生まれるずっと前からミレーのあの祈りの風景を知っていた」そんな幼いオランダの頃のことから、神職を経て画家になり、やがて星になってしまうまでのゴッホの生涯が、弟のテオの視点で描かれ…09Dec2016news日々の絵本
「My Wonderful Christmas Tree」Dahlov Ipcarちょうどひと月ほど前にアメリカの絵本作家ダーロフ・イプカーのアルファベットブックの絵本を紹介させて頂きましたが、今日はそのイプカーのクリスマス絵本を紹介いたします。「My Wonderful Christmas Tree」という絵本です。2013年には「わたしのすてきなクリスマスツリー」として日本語にも翻訳されています。1917年生まれのイプカーですが、2015年の98歳時のインタヴュー記事も出てくるので、まだご存命のようですね!未だなお絵を描き続けているようですが、この絵本は1986年に出版され、こ…08Dec2016news日々の絵本
12月8日新入荷商品本日も新入荷商品更新致しました!今日はエッダ・ラインルの洋書絵本(ドイツ語)が入っています。日本でも以前出版されていた絵本作家ですが、現在では日本語版は絶版、とても手に入りづらくなっていますね。。他にもファニー・マルソー/ジョエル・ジョリヴェ「本の中には」、ドロシー・マリノ、ラチョフ、井上洋介、長新太の絵本などが入っています。読み物ではラヴクラフトの「ラヴクラフト全集」文庫版の1〜5なども入っております。是非オンラインストアで御覧ください。08Dec2016入荷情報
「TANNEN BAUMCHEN」「SCHNEE UND EIS」Nora Scholly今日もクリスマス絵本を。Nora Schollyの「TANNEN BAUMCHEN」「SCHNEE UND EIS」の2冊です。こちらはドイツのars editionの小さい絵本のシリーズ、冬とクリスマスをテーマにまとめられたシリーズで、こちらの作家Nora Scholyの他にもイーダ・ボハッタの絵本も出ています。「SCHNEE UND EIS」は1ページごとに冬やクリスマスに関するものの詩画集になっていて、樅の木、クリスマスツリーやスノーマン、クリスマスローズなどの詩に可愛らしいイラストが添えられています…07Dec2016news日々の絵本
「コドモノクニ名作選」まとまった数のクリスマス絵本の更新は昨日したもので最後だったのですが、今日以降も入ってきたものに関しては随時更新していきますので、覗いて頂けると嬉しいです。今日は読み物を中心に更新したのですが、絵本系では「コドモノクニ名作選」が四冊入ってきました。「コドモノクニ」は大正から昭和初期に刊行されていた児童雑誌で、この時期に活躍した多くの童画家たちが絵を描き、雑誌全体のそのデザイン性の高さからも今でもコレクターが存在する雑誌なのですが、この「コドモノクニ名作選」は2011年に名作選として復刻されたもの…06Dec2016news日々の絵本