7月23日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日はイーダ・ボハッタの絵本をまとめて更新しております。初めて入ってきたタイトルも幾つかございます。アン&ポール・ランドの絵本「Sparkle and Spin」はなんと1957年の初版!図書館除籍本でやや状態が悪いですが、紙の質感が現行とは違い、雰囲気があります。その他佐々木マキさん、村山知義、西脇順三郎なども更新しております。どうぞご覧下さい。23Jul2020入荷情報
「Hear Your Heart」「Little Though I Be」Joseph Lowアメリカのイラストレーター/絵本作家Joseph Low(ジョセフ・ロウ)の絵本を先日、2冊更新いたしました。ジョセフ・ロウは多くの子どものための本を制作し、コールデコット賞オナー賞も受賞したイラストレーター/絵本作家です。また雑誌、NEW YOKERの表紙のイラストも長年手掛けていたことでも知られています。1970’s〜80’sに多くの作品を残した作家ですが、コールデコット賞受賞作「Mice Twice」は昨年、2019年に日本でも翻訳(「ネズミが2ひき」)が出ました。今回入荷したのは「Hear Yo…22Jul2020news日々の絵本
「こどもってね・・・」ベアトリーチェ・アレマーニャ子どもの頃は、大人になればいろいろなことを知って、知らないことなんて何にもないのかと思っていました。だけど、年齢を重ねれば重ねるほど、知らないことは増えていって、知らないことだけでいつもベッドが一杯で、今では眠るときはいつも窮屈な思いをしています。何より、自分がそれであったはずの、子どものことが、全然わからない。わかってないなあっていつも思います。大人の言葉で、子どものことを説明するだけで、ほんとのところはきっとわかっていない。わからないから、あれかなこれかなと、色々考えてこちらは楽しいのですけ…21Jul2020news日々の絵本Blog
7月21日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日はベアトリーチェ・アレマーニャの本をまとめて更新しております。再入荷リクエストを頂いていた「A LION IN PARIS」や初めて入荷するタイトルも2冊ございます。またポーランド出身のアーティストStefan Themerson × Franciszka Themersonの絵本も更新しております。「MY FIRST NURSERY BOOK」はとてもおすすめです!その他日本語絵本、詩集なども更新しておりますので、どうぞご覧下さい。21Jul2020入荷情報
オルファースのボードブック絵本本日はオルファースの絵本など、まとめて更新しております。度々入荷している未翻訳の絵本なども再入荷したのですが、このオルファースのボードブックタイプの絵本は初めての入荷です!オルファースもボードブックの絵本、出ていたのですね。ボードブックは小さいお子様が読むために(触れるために?)通常の紙よりもかなり厚い紙で作られた丈夫な絵本です。破られることも無く、湿気にもある程度強く、本としての繊細さは少ないのですけれど、モノとしての魅力は強く、玩具に少し近いような感覚の本ですね。また立てて飾っても本が歪むこ…20Jul2020news日々の絵本
7月20日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日はオルファースの絵本をまとめて更新しております。原書版のボードブックタイプ(!)のものから日本語未翻訳の作品、日本語翻訳版まで、色々と更新しております。他にもマーガレット・タラントのジグソーパズルブックや、ルイス・キャロルの本、70年代の岩波少年文庫などを更新しております。どうぞご覧下さい。20Jul2020入荷情報
7月18日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日はケイト・グリーナウェイのアンティーク絵本、インゲル&ラッセ・サンドベリ、クライドルフ、ホグロギアンなどの洋書絵本や日本語絵本、読み物では詩集を更新しております!詩集は高田渡詩集(珍しい本です!)や、現在のBLM運動とも呼応して読める「ことごとくの聲をあげて歌え アメリカ黒人詩集」や「世界抵抗詩選 きこりよめざめよ」パブロ・ネルーダ 詩なども入荷しております!どうぞご覧下さい。18Jul2020入荷情報
「Earlybirds, Earlywords」Ann & Roger Bonnerいつも眠る前には、寝室に持っていく絵本を、今日は何が良い?と娘に聞いて、それを読みながら眠るのですけれど、朝起きて、今日はまず何読もうか?と読む絵本を聞いて、朝から絵本を読むのも、良いかもしれないですね。「Earlybirds, Earlywords」Ann & Roger Bonnerこれは朝の絵本です。早朝、日が昇り、動物たちが目覚めはじめ、人間の生活が動き出し、子どもたちが学校へ行くまでの、朝の絵本。短い言葉と、その風景だけの絵本ですが、その言葉の淡々としたリズムが、何だか気持ち良い絵本です。朝食の音…17Jul2020news日々の絵本
7月17日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日はベニ・モントレソール「I Saw a Ship A-Sailing」(久しぶりの再入荷です。そして状態がとても良いです!ミントコンディション!)、シシリー・メアリー・バーカー、ウンゲラー、そしてほるぷの復刻のシリーズを少し更新しております。日本語の絵本、そしてケストナーの「独裁者の学校」などちょっと古い珍しい本も更新しておりますので、どうぞ御覧ください。17Jul2020入荷情報
「H. C. Andersen Marchen」Edda Reinl物語に挿絵を描く。その物語に寄り添うように、その物語の魅力をより大きくするように?このエッダ・ラインルほど、その物語を、全く違う世界へと染め上げてしまう作家は他に居ないのではないでしょうか。同じ物語のはずなのに、全く違った世界を見せてくれる。アンデルセンの童話集、有名なお話も幾つか収録されています。スズの兵隊、ナイチンゲール、雪の女王。けれど読んだことのあるあのお話は、こんな世界だっただろうか?そんな風に感じてしまうのです。間違えて別の扉を開けてしまったのではないかと、振り返るのですけれど、もう…16Jul2020news日々の絵本
7月16日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日は花、植物関連の本、デュエーム、バンジャマン・ラビエなどのフランス絵本、クリスティーナ・トゥルスカ、ハインリッヒ・フォーゲラー。日本語の絵本ではスズキコージさんの本を更新しております!植物/花の本は19世紀のヴィンテージのものや、インゼル文庫のものなども入っております。どうぞご覧下さい。16Jul2020入荷情報
「A THOUSAND LIGHTS AND FIREFLIES」Alvin Tresselt John Moodie少し叙情的な表紙の絵。何処かエモーショナルな感じもあって、抽象画のようにも見えます。タイトルは「A THOUSAND LIGHTS AND FIREFLIES」その文字を見て、ああ、この絵は街の灯りの絵なんだ、とハッとします。そして目を凝らしてみて、その街の灯りの中の、小さな幾つもの光が、ホタルの光りだった、ということにも気が付くのです。作者はAlvin TresseltとJohn Moodieお話を書いているアルビン・トレッセルトは、ロジャー・デュボアザンの絵本のお話も色々と書いているので、日本でもその名前…14Jul2020news日々の絵本