「みずのこどもたち」「All Seeing Eye」阿部海太水というものは、自然と呼ばれるものの中で、私たちに一番近い存在と言えるでしょうか。先日紹介した大阿久佳乃さんの「のどがかわいた」でもその表題の作品で「水」と言う観念が言語によってかなり違う、と言うことが書かれていました。「water」と「水」の違い。考え始めると、とても興味深いです。今日はまた違う「水」の絵本を。阿部海太さんの「みずのこどもたち」と、そのスピンオフ作品「All Seeing Eye」です。「よるみずをのむ」その一文から始まるこの絵本は、自身の中を流れる水を辿って、その水が、この地球のす…11May2020news日々の絵本Blog
5月11日新入荷商品本日の新入荷商品を更新しました!本日は先日のオンライン本屋博でも紹介したレホツキーの絵本の英語版が入ってきました!英語版は一番入ってこない気がするので、珍しいです。他にもワンダ・ガアグのabcブック、オルファースのペーパーバック版、メッゲンドルファーと並ぶしかけ絵本の巨匠アーネスト・ニスターのしかけ絵本ほか、読み物でも、先日更新したピーターパンの作者、J.M.バリーのまた別の作品の岩波文庫の本や、日本語の絵本も更新をしております。どうぞご覧ください。11May2020入荷情報
5月9日新入荷商品本日の新入荷商品を更新しました!本日はイギリス児童文学不朽の名曲「ピーターパン」のアーディゾーニが挿絵を描いたものと、メイベル・ルーシー・アトウェルが挿絵を描いたもの(2種類)の3点や、アイリーン・ハース、アンネゲルト・フックスフーバーの歌の絵本、レオ・レオニの「ねずみのつきめくり」の旧版(佑学社)など更新しております。まだまだおうちで過ごす時間が続いてしまっておりますので、当店のオンラインストアをご覧いただけたら嬉しく思います。09May2020入荷情報
「おおわるもののバルマレイ」コルネイ・チュコフスキー 作 マイ・ミトゥーリチ 絵好きな絵本のタイプは色々ありますけれど、こういう楽しい絵本、ただただ楽しい絵本は、すごく好きです。読んでいて可笑しい気分になって、ご機嫌になれちゃいます。「おおわるもののバルマレイ」コルネイ・チュコフスキー 作 マイ・ミトゥーリチ 絵チュコフスキーの詩を絵本にしたものなのですが、この詩はロシアの人なら皆が知っている子どものための詩のようです。ちいさなこどもたちどんなことがあってもアフリカにはいくなアフリカにはいくんじゃないぞアフリカにはさめがいるアフリカにはゴリラがいるアフリカにはおおきなおっか…08May2020news日々の絵本
5月8日新入荷商品本日の新入荷商品を更新しました!本日は植物図鑑からスタシス・エイドリゲヴィチウス、カレル・フランタ、マーガレット・ブロイ・グレアム/ジーン・ジオン、マイ・ミトゥーリチなどから読み物ではミシェル・シオンの「映画の音楽」なども入荷しております。この本は以前から、古書価なんでこんなに高いの?と思っていたのですが、そもそも定価が9500円(税抜)なんですね...。なるほど。うちはかなり安く出しております!どうぞご覧ください。08May2020入荷情報
「ONE TWO BUCKLE MY SHOE」Frank Cox古いという形容詞、皆さんどのくらいの感覚で使っているでしょうか?時と場面によると思いますけれど、古本屋の「古い」は一般の感覚とは大分違う気がします。買い取りに伺う時などに古い本ばかりなので〜、と伺っていても、古本屋は話半分で聞いているかもしれません。お店にもよると思いますが、当店の「古い」の基準は戦前です。戦後は全て「新しい」に分類される本です。戦後から70年代頃までははっきりと、新しい、とは言わなくとも、古本として「普通」くらいの感覚で、新しくも古くもない、と言ったところでしょうか。80年代以…07May2020news日々の絵本
5月7日新入荷商品本日の新入荷商品を更新しました!本日はロタールメッゲンドルファーの代表作のひとつでもある「City Park」からクライドルフ、エルゼ・ヴェンツ・ヴィエトール、レイク・カーロイ、ミルコ・ハナークなどの洋書絵本から、日本語の絵本、読み物も多和田葉子、内藤礼の本など更新しております。どうぞご覧ください。07May2020入荷情報
オンライン本屋博/アーカイブ昨日はオンライン本屋博をご覧頂き誠にありがとうございました。色々とトラブルがあったようで、昨日の配信タイムスケジュールはかなり変わってしまったのですが、現在はyoutubeの本屋博公式チャンネルより、いつでもご覧頂けるようになっておりますので、ぜひご覧ください。当店は「本屋リレー」の①に出演しております。個人的にはこの本屋リレーの中では③に出ている一角文庫さんの動画(テキスト)にとても感動致しました。本屋博が素晴らしいイベントだったことの、何と言いますか、ひとつの集約がここで見ることが出来ると思…06May2020news日々の絵本イベント
「のどがかわいた」大阿久佳乃「のどがかわいた」大阿久佳乃2020年3月発売 岬書店/夏葉社本を読む楽しみ、詩を読む喜び。読書の魅力を噛み砕いた言葉、そして抑えられた美しい表現で伝えてくれる、もっともっと本を読みたくなる、そんな一冊です。ちょっと本筋の話ではないのですが、この本を紹介するにあたって、自分はこの本の著者がまだ10代(執筆時)だということを、書くべきなのか、それとも書かないでおくべきなのか、とても悩みました。まだ若い著者の才能溢れるエッセイ集。そんな風に書いて、その年齢の響きが呼び起こすある色彩。本を紹介する文…04May2020news日々の絵本文学
5月4日新入荷商品本日の新入荷商品を更新しました!本日はユーリー・ヴァスネツォフの絵本など、ロシアのものを幾つか。ロシア絵本は当店ではあまり更新しないのですが(キリル文字の入力に手間がかかるので...)、昨日5/3はヴァスネツォフの命日ということもありまた、なかなか珍しい本も入ってきていたので頑張って更新致しました!他にもトゥルスカ、シュルヴィッツ、クーニー、オルファースなど、日本語の絵本も更新をしております。それではどうぞご覧ください。04May2020入荷情報
5月2日新入荷商品本日の新入荷商品を更新しました!本日はアンシ、グリーナウェイ、ボハッタ(塗り絵!)、ピーター・シス、イングリ&エドガー・ドーレア、アーノルド・ローベルなど更新しております。読み物でも田中小実昌や庄野潤三なども更新しております。ここのところ、かなり量を多く日々更新しておりますので、この休みの期間にまとめてオンラインストアを見て頂けたら嬉しいです。それではどうぞ宜しくお願いいたします。02May2020入荷情報
「A CHILD’S GARDEN OF VERSES」「OXFORD BOOK OF POETRY FOR CHILDREN」Brian Wildsmithこちらは昨日オンラインストアに更新したブライアン・ワイルドスミスの2冊です。2冊とも、子供のための詩の絵本ですね。1冊は多くのアーティストがこれまでにその挿絵を描いてきた、子どものための詩の作品として歴史的な傑作として名高いスティーブンソンの「A CHILD’S GARDEN OF VERSES」、もう1冊はさまざまな子どものための詩にワイルドスミスが挿絵を付けた「OXFORD BOOK OF POETRY FOR CHILDREN」です。スティーブンソンの「A CHILD’S GARDEN O…01May2020news日々の絵本