「Az pujdes lesem」Ludo Ondrejov Richard Blahaこちらはチェコ、プラハで買ってきました「Az pujdes lesem」という絵本なのですが、ちょっと変わった絵本なんです。タイトルは翻訳すると「森の中を歩いたら」という意味なので、なんとこの絵本は植物採集の絵本なんですね。どういうことかと良いますと、本の中には森の中の風景、森のなかで出会う植物がそれぞれのページに描かれていて、テキストにはその植物の説明が、そしてそれぞれのページには袋が付けられていて、その中に採集した植物の葉を入れることが出来るようになっている本なんです。面白いですね。スクラップブ…17Nov2016news日々の絵本
「THE IRON MAN」Laura Carlinこちらの絵本はLaura Carlin(ローラ・カーリン)の「THE IRON MAN」という絵本です。ローラ・カーリンはイギリスの新進のイラストレーターですが、既に世界中で注目をされていて、彼女の絵本は日本でも3冊が翻訳出版されています。先月にも「ローラとつくるあなたのせかい」が出版されましたね。この絵本はブラティスラヴァ世界絵本原画展2015でグランプリを受賞しており、ほんとうに素晴らしい絵本なので、今後日本でもますます人気を集めるかと思います。さてこの「THE IRON MAN」はまだ日本では…16Nov2016news日々の絵本
「Hintaluettelo: Talousposliineja」ARABIA日は絵本ではなく、陶磁器のカタログ本の紹介です。こちらは「Hintaluettelo: Talousposliineja」という本で、フィンランドの陶磁器メーカー、アラビアの1930年代後半のカタログの復刻版になります。アラビアは日本でもとても人気のあるブランドですので、愛用しておられる方も多いと思いますが、そんな方でもこのカタログを見るとちょっと驚かれるかもしれません。現在のアラビアのイメージは、戦後に数々の素晴らしいデザイナーを迎え生み出した製品から生み出されたもので、このカタログの1930年代の製品はま…15Nov2016news日々の絵本
「pred usnutim」Ota Janecek先週に続いて今日もチェコ、プラハにて買い付けてきました絵本を更新致しました。買い付け分に関してまとめて更新するのは今回が最後ですので、今までの分とあわせて見ていただけると嬉しいです。オンラインストアでは本の中のページも見ることが出来ます。表紙よりも中の絵がずっといい絵本はたくさんありますので、宝探しのような感覚で、お気に入りの一冊を見つけて頂けたらと思います。今日はそんな中から、オタ・ヤネチェックの絵本「pred usnutim」を。オタ・ヤネチェックは当店でも偏愛している作家のひとりですのでこれま…14Nov2016news日々の絵本
11月14日新入荷商品本日も先週に引き続き、買い付けてきたチェコ絵本を更新致しました。本日はオタ・ヤネチェック、ヨゼフ・ラダなどを更新しております!買い付けてきました絵本に関しては、まとめて更新するのは今回で最後になりますので、既にupしているものと一緒に見て頂けましたらうれしいです。それではどうぞ宜しくお願い致します。14Nov2016入荷情報
「ZUZANKA OBJEVUJE SVET」Jiri Trnka今日も昨日に引き続き、当店が現地で買い付けてきました絵本をオンラインストアにup致しました。今日はチェコ、プラハで買ってきました本を更新しています。その中から、先日も日本語の絵本を紹介したばかりなのですが、ほんとうに美しい絵本がありますので、イジー・トゥルンカの絵本を紹介させて下さい。こちらは「ZUZANKA OBJEVUJE SVET」という絵本で、そのまま訳せば「幼いズザナは世界を見つける」という意味です。ズザナと言うのはトゥルンカの娘の名前で、トゥルンカは娘のためにテキストを手掛けた妻ヘレナ…11Nov2016news日々の絵本
11月11日新入荷商品本日も昨日に引き続き買い付け本を更新しております。今日はチェコ、プラハで買い付けてきました絵本です。イジー・トゥルンカ、ヤン・クドゥラーチェク、ミルコ・ハナーク、ヨゼフ・チャペックなどをupしましたので是非ご覧ください。チェコ絵本はもう少しだけ有りますので、来週にはまたup出来るかと思います!11Nov2016入荷情報
「ANDERSEN MAERCHEN」ALFRED THON今日は今年ハンガリー/オーストリアで買い付けてきた絵本の、まだオンラインストアに上げることが出来ていなかった分を更新致しました。100年ほども前の絵本からレイク・カーロイ、サーントー・ピロシュカなど人気のある作家さんのものもありますので、覗いて頂けたらと思います。今回はその中から1919年にベルリンで出版されたアンデルセン童話集「ANDERSEN MAERCHEN」です。収録されているお話は小クラウスと大クラウス、裸の王様、エンドウ豆の上に寝たお姫さま、いたずらっ子、などなど沢山のお話が載って…10Nov2016news日々の絵本
11月10日新入荷商品本日の新入荷商品では、ハンガリー/オーストリアにて買い付けきた絵本でまだ更新できていなかったものをupさせて頂きました。100年ほど前に発行されたアンデルセンの絵本から、レイク・カーロイ、サーントー・ピロシュカなど人気のある絵本作家を更新しております。まだ買い付けてきた分でチェコ絵本があと20冊から30冊ほどはございますので、こちらも来週には更新できたらと思います。過去の更新分と合わせて見て頂けたらうれしいです。10Nov2016入荷情報
「Dahlov Ipcar’s Farmyard Alphabet」Dahlov Ipcar個人的にとても好きな作家なのですが、Dahlov Ipcar(ダーロフ・イプカー)の絵本を紹介するのは初めてだったでしょうか。彼女は1917年生まれのアメリカの画家/イラストレーターで1950年〜70年代にかけて30冊以上の絵本を出版しています。動物たちの姿を多く描き、アメリカのカントリーサイドの風景、牧畜、そして野生の動物達などを、プリミティブアートのような純粋な感性を保ったまま、イラストレーションとしてとても高い完成度で実現した素晴らしい絵を描いています。その絵本はどれも人間よりも自然や動物たち…09Nov2016news日々の絵本
「おじいさんのおくりもの」ヤン・アルダ イジー・トゥルンカイジー・トゥルンカの珍しい日本語版の絵本が入荷しました。「おじいさんのおくりもの」です。あるところに仲の良いおじいさんとおばあさんが住んでいて、おじいさんはおばあさんに贈り物をして喜ばせたいとずっと思っていました。ある日、おじいさんはおばあさんに贈り物を買うために町へ出かけていきます。その道中、川で溺れかけているお金持ちを助けると、御礼にと、お金持ちの家でごちそうをいただきます。また帰る際には御礼にと沢山の金を持たせてもらいました。おばあさんのもとへ急いで帰ろうと家へ向かうのですがその道すがら・…08Nov2016news日々の絵本
「THE OBJECT-LESSON」「THE WILLOWDALE HANDCAR」EDWARD GOREYこちらは先日入荷しましたエドワード・ゴーリーの日本語版未出版の絵本「THE OBJECT-LESSON」「THE WILLOWDALE HANDCAR」の2冊です。どちらもゴーリーの初期の頃の作品ですね。「THE WILLOWDALE HANDCAR」は「ウィローデールのトロッコまたはブラック・ドールの帰還」というタイトルで「ミステリマガジン」に掲載されたこともあるようです。2冊とも(いつものように?)特にストーリーがある本出もないのですが、真面目腐ったスタイルで奇妙な内容が語…07Nov2016news日々の絵本