12月18日新入荷商品本日の新入荷商品を更新いたしました!本日は洋書絵本と文庫本を更新しております。絵本ではフランスから買い付けてきた、チェコの著名な絵本作家が絵を描いた世界の伝説/お話集のフランス語版シリーズ「LEGENDES ET CONTES」の中からエヴァ・べドナージョヴァーの本を2冊(このシリーズは多く買い付けておりますので追って更新させて頂きますね)、そしてまたべドナージョヴァーの絵本(チェコ語版)を1冊でべドナージョヴァーの絵本を3冊更新しております。他にも北欧スウェーデンの絵本が2冊、これは色々な作家…18Dec2017入荷情報
「DIE CHRISTROSE」Else Wenz-Vietorクリスマス絵本の中には、このような全編を通してアドベントカレンダーになっている本もございます。日本でも随分浸透してきたように思いますが、それでも絵本でこうした形になっているものは見かけないように思います。フリッツ・バウムガルテン、エルゼ・ヴェンツ・ヴィエトールの2冊のものが当店にはありますが、どちらもドイツでは有名な作家ですが、こうしたクリスマス絵本を出版しているのはさすがドイツですね。毎日ページをめくって、次第にクリスマスらしさが色濃くなっていくイラストとともに、気分も高まっていくのではないで…15Dec2017news日々の絵本
12月15日新入荷商品本日も新入荷商品更新しております!本日は以前当店で紹介しとても反響の大きかったスウェーデンの絵本作家Ottilia Adelborg(オッティリア・アーデルボリ)の本が2冊入っております!1冊は1986年にストックホルムで行われた展覧会の図録(資料集のようなものです)、もう1冊はオッティリアが作った本ではなく、オッティリアに関する本で、彼女のバイオグラフィや作品について色々と知ることが出来ます。ともに絵本ではないのですが、日本ではその作品に多く触れることは滅多に無いと思いますので、貴重な本です。他にもイ…15Dec2017入荷情報
「OUR HOME」Carl Larsson 1853-1919日本でも多くの愛好者がいる北欧のデザイン、その中のスウェーデン・デザイン(グスタフスベリ、ロールストランド、クリッパン、オーレ・エクセル、スティグ・リンドベリ、リサ・ラーソンそしてIKEA)、その源流のひとつにはこの画集、カール・ラーションの「OUR HOME」があるということはご存知でしょうか。19世紀末、ウィリアム・モリスによるアーツ・アンド・クラフツ運動が北欧諸国にも紹介される中、1897年にストックホルムで産業展が開催され、そこでカール・ラーションの住宅/インテリアを描いた水彩画が展示…14Dec2017news日々の絵本
12月14日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日は洋書絵本ではバーナデット・ワッツの「Hans Millerman」(1969年英語版初版!)がとても珍しいですね!他にもミルコ・ハナークの小さな本や(ドイツ語版)カール・ラーションの名作画集「OUR HOME」なども。日本語の絵本では一年前にも紹介させて頂きましたが及川賢治(100%ORANGE)さんによる宮澤賢治の絵本「いちょうの実」も入荷しております。この季節にぴったりの、素晴らしい絵本ですので是非ご覧ください。またこれも珍しいものですがトミー・ウンゲラー…14Dec2017入荷情報
本の買取り致します。いつも当店サイトを見て頂き誠にありがとうございます。年の瀬も迫り、大掃除をするご家庭も多いかと思います。この年末の大掃除の習慣は江戸時代頃からの伝統である12月13日の「煤払い」の行事、このお正月の準備を開始する行事に由来があるそうです。本日はそんな、身の回りをすっきりと払い清めて、お正月を迎える準備を始める日でもありますが、皆様の本のご整理は如何でしょうか。当店、古書フローベルグではお客様の本の買い取りを行っております。もし整理される本がある時には是非当店へご相談下さい。読み終わった本、お子様…13Dec2017news
12月12日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!クリスマス絵本は最後の更新です!是非ご覧ください!アントニオ・フラスコーニやドゥシャン・カーライ(お話はトルストイ)のクリスマス絵本など日本ではあまり見ることのない絵本も更新しております。他にもツヴェルガーのクリスマスキャロル、賢者のおくりもの、エルザ・ベスコフ、リロ・フロム、またクドゥラーチェクの冬の絵本なども更新しております。ぜひご覧ください。12Dec2017入荷情報
「Eine Weihnachtsgeschichte oder die drei fragen」Dusan Kallay昨日に引き続き、本日もクリスマス絵本を更新しております!これで一旦クリスマス絵本の更新は最後になるかと思います。まだまだ良い本たくさんありますので、是非ご覧ください。さて、本日更新した中からこちらはドゥシャン・カーライの絵本「Eine Weihnachtsgeschichte oder die drei fragen」を。自分はドイツ語が出来ないのですが、日本語に訳すと「クリスマスのお話または3つの質問」と言う題名だそうです。お話はトルストイが原作を書いており、トルストイの「3つの質問」と言う…12Dec2017news日々の絵本
「THE LITTLE GOLDEN BOOK OF HYMNS」Corinne Malvern本日もクリスマス絵本を更新しております!こちらはリトルゴールデンブックスの賛美歌絵本「THE LITTLE GOLDEN BOOK OF HYMNS」です。表紙の歌う女の子が可愛らしいですね。1979年刷の絵本で表紙、裏表紙などに経年のイタミなどが見られますが、中は比較的綺麗な状態です。中はCorinne Malvernの描くイラストと楽譜の組み合わさった可愛い絵本で、パリでの買い付けの際にもこうした歌の絵本(アンドレ・エレ/ドビュッシーの「おもちゃばこ」やモンヴェルの「Vieilles chansons …11Dec2017news日々の絵本
12月11日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日もクリスマス絵本を更新しております。以前、アメリカのヴィンテージ絵本コレクターの方から譲って頂いた中から、小さなアメリカの絵本(リトルゴールデンブック、ワンダーブックス、エルフブック)のクリスマス絵本から、ドイツの洋書絵本、勿論の日本の絵本も!絵本ではなく児童書ですが、ヤーノシュやプロイスラーなどの、有名な児童文学作家のクリスマスのお話を集めた本「クリスマスのゆめ」なども入っております。どうぞご覧ください。11Dec2017入荷情報
「Après Noël」Beatrice Alemagna昨日は冬の、ある種の「親密さ」について少し書きましたが、反対に今日は冬のある時期の「よそよそしさ」について書こうと思います。本日はクリスマス絵本をまたオンラインストアの方に更新させて頂きました。その中の一冊、当店でもとても人気のある作家ベアトリーチェ・アレマーニャの「Après Noël」(クリスマスのあとで)も更新しております。この絵本はそのタイトルの通り、クリスマスが終わった後(翌日?)のお話です。終わった後なので、クリスマスのことは何も書かれていないのですけれど、書かれていないからこそ、その不…08Dec2017news日々の絵本
12月8日新入荷商品本日の新入荷商品更新しました!本日はドイツそしてフランスのクリスマス絵本を中心に更新しております。ドイツではフリッツ・バウムガルテンのものを数冊、そしてフランスのものでは当店でも人気のベアトリーチェ・アレマーニャのクリスマス絵本(?)「Apres Noel」など更新しております。あわせて日本語のクリスマス絵本も更新しておりますので、ご一緒に見て頂けると嬉しいです。08Dec2017入荷情報